手作り中心の楽しい生活他を綴って参りたいと思います。 たまには、大昔の話も・・・
最近では、大分体力と気力が戻ってきて(と、言っても100%には、遠いけど)5月末までに、草刈り機で、畑や庭の大草を3日掛かって刈り、梅雨を前に除草シートを張って居る所です。狭い様でも、私の畑もかなり広くて、量販店からシートを買っても買っても足りません。今年は、夏野菜は、3度の風邪引きで、出遅れしてしまい、キュウリ1本&カボチャ1本のお粗末さです。後は、太ネギの苗を買っているので、ネギに力を入れます。
上記画像の左側には、オルレイヤも生えているけれど、右手は、ジャガイモ。昨日は、待ち切れずに、ジャガイモ、2本を残して芋掘りしてしまいました。本当は、後10日待った方が良かった。赤いイモは、紅何とか、初めて植えました。高価な肥料を使い、黒いビニールを張って大事に育てました。例年のようにニキビ面じゃないツルンとしたきれいなお芋が出来ました。
5月末急いで収穫した中早生タマネギは、昨年からのべト病を引きずっていて、大きくならず。
********************
バラは、1番花は、にっくきバラゾウムシにやられて咲きが悪かったけれど、2番花が、元気良く次から次へと咲き始め、日に5回は、庭を巡回します。
待ちに待ったブラックティー
↓名前不明のうちで一番の古株のバラ
咲き始めと終わりは全然違う
↓
↓グラハム・トーマス
↓一棒粉(イーバンフェン)
↓厳寒で絶えたと思ったトキンイバラ
アンさん咲きましたよ
↓10年以上前に習っていた教室で書いた物
うちのバラは、殆どが、鉢植えなので、バラ公園のように圧倒されるようには、咲きません。でも、この位が私には、丁度良いです。最近は、自分ちのバラで満足しているので、よそのバラ庭もバラ公園も見に行かなくなりました。最近、興味津々なのが、友達の庭で見たクローバー。庭も少しずつ好みも変わり変化していきます。
Author:藤色の庵
山口県東部地方在住。 手作り大好きは、祖母、母からDNAをしっかり引き継いでいます。
2013年8月に仕事を辞め自由人になり、体力低下と闘いながら手作りを楽しんでいます。時々農婦も・・・
きれいなお芋が収穫できてよかったですね。
我が家も義母が植えてますが、収穫はまだです。
義母は最近畑には来ないので、私が収穫人になりそうです。
今日も外は夏日です。日差しがきついです。
曇りのときにでも、掘ってみようと思います。
ブラックティー、蕾がたくさんついてこれから楽しめそうですね。
我が家は2番花待ちです。